第一回 テーマ:変化に強い管理職になる
午前:マネジメントの基本 | 午後:チームビルディング |
1. アイスブレイキング 2. エクセレント・ビジネスマナー <ワーク> ①他己紹介 ②コミュニケーションの本質を理解する ③信頼を高めるマナー 3. 管理職が知っておきたい最新「仕事の進め方」 <講義・グループワーク> テーマ:管理職が学んでおきたい変化に強い人材育成→マネジメント ①ビジネスは総合力で戦うことを教える ②「何のために」を明確にする習慣を教える ③行動品質とは ④問題発見と仕組み化 ⑤最新・人材育成術 ⑥社会知性を高める指導 ⑦ミクロとマクロの視点の違い ⓼アウトプットを仕事とする 4. ロジカル・シンキングに慣れる体質づくり <説明・グループワーク> ①曖昧さをなくす習慣 ②問題の見つけ方とロジカルプロセス |
5. 事例研究 (職場事例)※当方で準備 事例研究ワークをもとに、マネジメントの肝を明らかにする。(グループワーク・発表) ①成果とは何か ②行動品質とスピードはどのように評価できるのか ③ICT組み込んだ効率のよいチーム活動 ④課長→主任→般職のルールの作り方 6. チームメンターになるルール ①一般的には・普通は・・・・を言わない ②専門性の高い職員を把握する・紹介する ③職員の未来を小さくしない思考 7. 考動基準の設計と検証 ①チーム内の行動基準 ②ルーティーンの質を高める論理的分析 ③事例解説 |
第二回 テーマ:ロジカルに結果にこだわる管理職になる
1.チーム戦力化をロジカルに進める 9:00~12:00 ワーク&発表 (1)問題を漏れなく、ダブりなく抽出する (2)「しかたがない」という考え方を捨てる (3)救急救命のように組織診断をする (4)一つひとつ解決施策を組み込む (5)成果をあげる質問、モチベーションを下げる質問の理解 発表者への質問ができることも求めます。 |
2.積極的な取り組み姿勢のモデル提示 13:00~16:00 (1)課員への「モデル」となる積極性の示し方 (2)変えること、変わることをどのようにチームに示すのか (3)危機感の提唱とは |
3.チームの行動基準の策定 16:00~17:00 (1)行動基準はなぜ必要なのか (2)行動基準の策定方法 |
第三回 テーマ:計画とおりに結果を出せる管理職になる
1.計画をいい加減にしない実現力 9:00~12:00 ワーク&発表 (1)構造化理論で問題解決を進める (2)未体験業務をマークする (3)施策ドキュメントの活用 (4)プロジェクトワークによる「未来を創る仕事」の進め方 |
2.計画進捗報告会・プロジェクト発表会 13:00~17:00 |