仕事サプリブログSupplement Blog

振り返りながら走り続ける

  PDCAのCで止まってしまうことはありませんか?  「振り返りながら走り続ける」というのは、チェック、振り返りで足を止めていることに気づきましょう、と言う意味です。改善方法が決まらないと動き出すことはできないと思い込 […]

方法を変えることは当然だと理解する

    結果にこだわらない組織は道しるべが見えなくなっているようなものです。  「方法を変えることは当然のことだと理解する」というのは、結果が出なければ「間違っている」と判断することが必要だ、ということです。頭ではわかっ […]

 正しくがんばるためにすべきこと

  「がんばる」は気持ちの問題ではないはずです。  「正しくがんばるためにすべきこと」というのは、「がんばる」とは「方法を結果がでるように」何度も変えながら、取り組む事です。同じことを繰り返していても、結果は変わりません […]

「意識」を真似ることはできないが頭の方向性を真似る

   何事につけ、自分で「意識」をもって取り組むことが高い成果につながります。ですが、この「意識」は他人の真似をすることで身に付くのでしょうか?  「『意識』を真似ることはできないが頭の方向性を真似る」というのは、物事を […]

功を人に譲ると動かす力が身につく

 褒められたい、認められたい、という気持ちは年齢に関係なく、心のどこかに潜んでいます。  「功を人に譲ると動かす力が身につく」というのは、華やかな道を進むよりも、華やかな人を創り出し、その人を動かす力を身につけることが、 […]

「ここまではやり切る」という判断には個人差があることを認める

    「深夜まで仕事をしないで、あさイチでしたほうが効率いいと思うよ」と言われても・・・。  「『ここまではやり切る』という判断には個人差があることを認める」というのは、生き方、仕事への考え方の違いを否定することは不必 […]

お客様のために「今、できる仕組み」を創り出す

 「申し訳ございません。今はご協力することができません」で終わってしまうのでしょうか。  「お客様のために『今、できる仕組み』を創り出す」というのは、できないことを答えにするのではなく、「できることを創り出そう」という意 […]

「とりあえず」というのは、骨組みが見えている状態で使う

  「とりあえず、はじめよう」という言い方をあなたはするタイプですか?  「とりあえず、というのは、骨組みが見えている状態で使う」というのは、気持ちだけが先走った行動は先が見えない、という意味です。「とりあえず」という言 […]

最大の集中力で、この課題を解決してみせる!

 集中力は「混沌」に身を委ねないための自己防衛でもあります。  「最大の集中力で、この課題を解決してみせる!」というのは、集中力とはどのような状態になることなのかをよく理解しましょう、という意味です。集中するというのは、 […]

目に見えない敵には匙を投げない

コロナウィルスは目に見えません。翻弄される私たちの心も目に見えません。  「目に見えない敵には匙を投げない」というのは、目に見えない敵はコロナウィルスだけではない、いつでもたくさんの透明で無機質な敵と対峙している、という […]

仕事を動かし続ける

 緊急事態宣言が発令されて、「仕事がしづらい」と気持ちが沈んではいないでしょうか?  「仕事を動かし続ける」というのは、ルーティンの形を変える、質を変える、そして「はじめて」を増やす、ということです。「しょうがいないよ、 […]

頑張り続ける能力を自分で認めよう

 「頑張り続けることは難しい」という言い方をすることがありますが、性格や心持ちが「良い」というように扱ってはいないでしょうか?  「頑張り続ける能力を自分で認めよう」というのは、頑張り続けることは「能力」であると再認識し […]