仕事サプリブログSupplement Blog

相互依存できる仕事の質・人間関係が到達レベルを高める

「依存」という言葉はあまり良い印象はありませんが、成果を目指す組織・個人には大事な意味をもちます。  「相互依存できる仕事の質・人間関係が到達レベルを高める」というのは、到達レベルを想定よりも上回るためには、個人能力加算 […]

成果は努力の量で決まるものではない

 活動量が多いと「頑張っている」と思いたくなりますが、これは「活動の罠」です。   それに気づいていないことは残念すぎることです。  「成果は努力の量で決まるものではない」というのは、仕事の山をせっせと足場を作りながら登 […]

「私はいつもこうやっている」を正解にしない習慣を身につける

 主体的であるかは、若い人ばかりが問われるものではありません。「指示待ち」を癖にしてしまった中高年であっても問われます。  「私はいつもこうやっている、を正解にしない習慣を身につける」というのは、変わることを面倒がったり […]

学習できるチーム体質を創る

チームの力は個々のスキルアップだけでは整いません。  「学習できるチーム体質を創る」というのは、学習の機会をチーム全員で求め、「学ぶ」「吸収する」という能力を高めることでチーム生産性を向上させる、ということです。学びを楽 […]

「なぜ?どうして?」は否定に聞こえる危険な言葉

事情を聞きたいだけなのに「なぜ?どうして?」と簡単に切りだしてしまうことがないでしょうか。  「『なぜ?どうして?』は否定に聞こえる危険な言葉」というのは、親身なつもりで「サッと」でる言葉は、相手の心を悩ませることがある […]

フィードフォワードで生産性を高める

日ごろ、私たちが使っている、feedbackは「食物を与える」という意味の「feed」と、「返す」という意味の「back」が組み合わさった言葉です。ですが、食物=栄養は後ではなく、先にもらった方がうれしくはないでしょうか […]

人格のない「できる人」はチームに必要なのか?!

 「あの人は仕事に関しては凄いけれど・・」という言葉を耳にすることはありませんか?  「人格のない「できる人」はチームに必要なのか?!」というのは、チーム総合力としては、前に進む仕事ではなく、今をこなす仕事に終わっている […]

振られた仕事に価値を提案する

 振られた仕事を目的も確認せずに黙々と進めていることはありませんか?  「振られた仕事に価値を提案する」というのは、目的を確認し、その仕事の価値を思い描いて、提案してみましょう、ということです。自分がまかされた仕事の価値 […]

都合の良い「主体性・的」の理解を改める

  主体的・性の意味を正しく理解したら、言葉に出すときの顔に緊張感が走ります。  「都合の良い『主体性・的』の理解を改める」というのは、「自ら決めて動く」という意味と「最終的な責任をとる」という2つの意味がある、というこ […]

会話が「ある」と会話を「もつ」の違いを理解する

 「ある」と「もつ」では、主体性が異なります。それによって、言葉の意味するところも変わってきます。  「会話がある、と、会話をもつ、の違いを理解する」というのは、その言葉の使い方に意図がにじみ出るということです。「会話が […]

問題の発生時点よりも高いレベルの思考が解決を導く

 問題に直面した時に、「どうして、この状況は発生したのか?」と悩むことには時間を費やしたくないものです。  「問題の発生時点よりも高いレベルの思考が解決を導く」というのは、解決するためには意欲・スキル・知識が発生時点より […]

ズレの無いゴールを仕事の基本とする

 がんばって仕上げた仕事でも、そもそものゴールが依頼者のゴール設定とズレがあるのでは話になりません。  「ズレの無いゴールを仕事の基本とする」というのは、ゴールとそのゴールの背景・目的を理解し、依頼者と共有できていなけれ […]