仕事サプリブログSupplement Blog

電話は後味で決まる

電話は後味勝負です。終話したときに、「電話してよかった」と思っていただくことが大事です。「ご不明な点はおありではございませんか?」では、「よかった」とは思いません。「私でお役に立てることが他にございませんか?」「このご説 […]

ためらわずにお客さまの未来を語る

このプロジェクトは、この商品開発、お客さまの生活やビジネスにどのように貢献するのだろうか?そう考えることはビジネスで成功するためにもっとも必要なエネルギーです。「何を言っているんだ!まずは、目の前の現実が大事だよ」という […]

ロジカルに視点を変える

ロジカルな視点で物事を見つめることができると、曖昧さがなくなります。たとえば「売れない」⇒売り方を変える、ではなく、「売れない」⇒「必要とされていない」と考えてみると、本質にもっとも近い原因をつかむことができます。 ゼロ […]

仕事の旬を欲張る

仕事が思ったように進まない時には、客観視してみることも大事ですが、欲張りになって、あれこれと首を突っ込んでみることも一つの打開策です。特に大きなプロジェクトなどが走る時に、傍観者になってしまうと、仕事の「旬」を見逃してし […]

リマインドの習慣

立ち話や電話で話したことでも、重要度の高い話や、今後の展開に影響を及ぼす内容があります。 「リマインド」は「思い出させる」という意味ですが、関係者が情報を共有できたり、その会議には参加していなかったが情報共有しておくと、 […]

本質を知る

その仕事の本質を知らないままにかかわっていると、その仕事の強みも弱みもわかりません。「知りたい」と思うことが大事です。知りたい、深く知りたい、と思うことが、よい協調関係をつくりだします。 表層的な理解だけではできない仕事 […]

まずは手を挙げる

家庭の中では、それぞれの役割が決まっています。ですが、仕事の現場では、担当はあっても役割は明らかではないときがあります。「この仕事は誰がやるのだろうか?」というような場面では、まずは「自分がします」と手を挙げることが、経 […]

礼節と笑顔

 朝礼は、礼節の場としましょう。仲間への感謝の礼、上司への尊敬の礼、そして節度ある一言。お互いの関係を誠実にする時間です。 礼節は「マナー」よりも人間関係に大きな影響を及ぼします。 礼を表現し、伝えるためには、お辞儀にも […]

エネルギーの色

エネルギーは目に見えませんが、イメージできる色やタイプがあります。エネルギーを感じた人が「あの人はしつこい」と表現したとしたら、頑固なタイプのエネルギーだと感じているのでしょう。「あの人は颯爽としている」と表現したら、き […]

お礼のタイミング

 お目にかかった方にお礼を伝えるするのは、心づかいを感じさせる習慣です。大事なのはタイミングです。ルーティーン業務と発生業務に優先権を奪われてしまい、お礼のメールがついつい夕方になってしまうことも。相手の方から先にメール […]

決意を伝える表情

物事の大小には関係なく、「決めた、こうしよう!」と思う瞬間があります。吹っ切れた感情が表情にも表れてきます。決意は思いではなく、行動方針を決めるという「意思決定」です。「思ったとおりにやり遂げる」ことを決めたのですから、 […]

表情にすねた心があらわれる

いつも笑顔で話している人が、ある瞬間に見せる素っ気ない表情。そこに真実があることもあります。 人を信じるとか信じないという問題ではありません。その人がそうしたくなる理由・原因が既に事実として発生しているという事実です。  […]