仕事サプリブログSupplement Blog

土台をロジカルにする

問題が発生すると論理的に解決しようとするが、土台はなるがまま、にしてはいませんか?   「土台をロジカルにする」というのは、問題が発生する前の状態の取り組みや仕組みをどれだけロジカルに発想して、進めてきたのか、 […]

自分に迫る意識変革

「変革」「改革」と世の中には、いっぱい「変える」ことが並んでいます。その主体は、国や行政、そして企業ばかりでしょうか?     「自分に迫る意識変革」というのは、社会が、企業が「変革」「改革」を目指す […]

仕事にも復習の時間を

日曜の夜、寝る前になると頭の中には、新しい週の段取りが頭に浮かぶのではないでしょうか。 それは、仕事の予習です。   「仕事にも復習の時間を」というのは、完了している仕事をたまには振り返ってみましょう。とうこと […]

緊急時の話し方

 今年は天災被害の多すぎる年です。こういうときには、お見舞いメール、電話一本が心をつなぎます。   「緊急時の話し方」で大切なのは、まずは電話で話せる状況なのか、そのメールをどこで見ることができるのか、ということを推察し […]

カードワーク思考で短時間整理

カードを使ったワークを研修で経験した方は多いことでしょう。もし、したことが無いという方は、「目に見えるロジカルトレーニング」が不足しているかもしれません。     「カードワーク思考で短時間整理」とい […]

存在意義を高めるために休む

日本人は悪天候でも出勤することが「自分は必要とされていることの証」だと勘違いしてはいないでしょうか?   「存在意義を高めるために休む」というのは、悪天候で1日休んでも、仕事に支障をきたさないだけの日ごろの業務 […]

現場主義の定義を再考する

 現場主義には、鳥の目、お客様の声、漏れている視点などを交えていく必要があります。

前に向かってプラスの選択

前向きに、かつ成果がプラスになることを選ぶのが、生産性が高い、と言われる時代です。

満足できる種を蒔く

秋は1年間の収穫を測るときです。   「満足できる種を蒔く」というのは、この時期に刈り入れる実りの量が少ないということは、春先に蒔く種が少なかったということですから、冬場でも発芽する種を蒔いておきましょう、とい […]

ロジカルに最後の5分を踏ん張る

 もう無理だ!と悲鳴とため息を心の中でつくときがあります。

ZERO♪と口ずさんで俯瞰する

 気象の異常、AIの加速度的な進化、と変化のスピードは速度を上げるばかりです。

当事者意識を共有する

「当事者意識を共有する」というのは、イノベーションにチャレンジするという方向性を共有できる人がチームにいることが「あきらめずに、何度も」試行錯誤するための条件でもあります。方向性を共有したら、それぞれが主役であり、開発を進める当事者です。